セカンドステージオリジナルグッズのwebshopを開設いたしました
店舗様には並んでいない、webshop限定商品を展開中です
是非ご覧くださいませ
セカンドステージオリジナルグッズのwebshopを開設いたしました
店舗様には並んでいない、webshop限定商品を展開中です
是非ご覧くださいませ
フィールドスタッフの伊藤です。
4月9-11日の3日間、外房の仲間を中心に6人で玄界灘遠征に行ってきました。
船は海楽隊 華汐丸さんにお世話になりました。
今回のヒットパターン
○玄武
キャスティングは、ベイトが小さく小型プラグの方がよさそうだとのことで、玄武をセレクト。
今回はピンクバックを主に使用しましたが、背中が明るいカラーは視認性が高く、
プラグの位置や動きが良くわかるので、海が荒れている時やマズメ時にお勧めです。
チェイスは何度かあるものの中々ヒットしないので、ダイビングアクションの後、
バイトしやすいように水中をスイミングさせる戦略で攻めると。。。
ガツンとヒット~
5.4kgのヒラマサでした(^-^)
ブリの誘い出しもダイブ後にリーリングで水面下をスイミングさせるパターンが効きました。
11.3kg(船上計量)のヒラマサは、夕マズメにギリギリ射程圏に突然スーパーナブラがあり、
玄武を遠投すると、ジャストミート(^-^)v
2アクションで、ドカンとヒットしました。
船下まではすんなり寄ってきましたが、そこから一気に走り出し、
巻いては出されを何度か繰り返しましたが無事にランディング(^o^;)
なんとかワンチャンスをものにできました\(^o^)/
初日の前半はヤイバペンシルとオタマジャクシを使い、
チェイスはあったのですが、残念ながら釣果に結びつきませんでした(^-^;
○ヤイバ
船中1本目のブリはヤイバ180g(グローヘッド)でキャッチしました。
水深80mで下の方に反応があるということで、誘い出しからジギングに変更し、ヤイバを投下。
この時は余りジグが流されない状況でしたので、
ヤイバをワンピッチで中層までしゃくっては落とすパターンでキャッチしました。
この後、仲間もジギング&誘い出しで、ブリサイズを何本か揚げ、ちょっとしたブリフィーバーでした。
この魚は、頭を振りながらドラグを引き出す突っ込みで、
ヒラマサかと思ったら、9㎏超えのブリでした(@_@)
○マグマ
2日目の午後は風と潮が逆の感じで、ジグがガンガン流される状況だったので、
しゃくりが楽なマグマ(165 , 190g)のコンビネーションジャークとワンピッチの2パターンをローテーションしながら
小ブリ、ワラサをキャッチしました。疲れますが、水深80mに対して、ラインを水深の倍以上出し、
ジグを横に引くパターンも有効でした。
こんな感じで、初めての玄界灘チャレンジでしたが、良い釣果に恵まれました。
船長、仲間、玄界灘の海に感謝です。
使用タックル
○キャスティング
ルアー:玄武
ロッド:Current Line Plugging Spec CPS710PS(ZENITH)
リール:キャタリナ4500
ライン:PE5号
リーダー:ナノダックス80LB
ルアー:ヤイバペンシル18㎝、オタマジャクシ
ロッド:Wild Seek ZWS82MH(ZENITH)
リール:01ソルティガZ5000
ライン:PE6号
リーダー:ナノダックス130LB
○ジギング
ジグ:ヤイバ180g、マグマ165g / 190g
ロッド:ZEROSHIKI Square 64S-4 Ti(ZENITH)
リール:キャタリナ4500
ライン:PE3号
リーダー:ナイロン50LB
ソリッドクリア樹脂製シンキングプラグで定評を頂いてるチアロ8㎝に新たに2サイズのウエイト違いが誕生します
※画像が横向きになってしまってます
8㎝ 9g
8㎝ 18g
去年リリースした25gを含め
2015年、チアロ8㎝が3サイズになります
実は去年リリースの段階から予定はしていたのですが
まず、飛距離重視の25gからと思い
と、同時に生産予定を絞る事でより迅速に対応すべく
新サイズをまる一年寝かす事となってました
そもそもこのチアロ8㎝
モニターとしてお世話になっています
和歌山のモンスターラッシュ西澤キャプテンの意見をかなり頂いて開発したもの
シラスナブラで何を投げても反応が薄い時の秘密兵器として
スリム形状、圧倒的な飛距離
死にかけて弱っている魚をイミテートさせたフォール姿勢
こだわりと実績から導かれた比率
時間をかけ、幾度のフィールドテストでのトライ&エラーを繰り返し完成させたもの
自分一人ではとてもここまでのプラグは開発できなかったと思います
商品案内をする前に最終チェックとしまして
4月24に実際に使ってみての確認作業に
今回は販売をアシストして頂いてますフィッシングMAX和歌山インター店の宮本氏にも使ってみて頂いての実釣フィーリングを確認して頂く為に同船をお願いしました
9g
その軽さから飛距離が懸念されたが
PE3号、無風状態で約30メートル飛ばす事が可能
比較的近いナブラには着水音も抑えれてのナチュラルアプローチができ、違和感無く捕食に持って行く事ができる
ラインをもう少し細く、柔らかめのシーバスロッドなどではそれ以上の飛距離が見込めると思います
18g
飛距離は問題なく約50メートルは飛ばす事が可能
タックルは同じ
沈下速度がやや速くなる為、フォールを交えてのスキッピングで反応が良かった
今回はハマチメインのセッティングとして、フックはカルティバST-36#4を前後に装着
状況により#2もしくは#6なども問題は無かった
ただし、お腹フックが大きすぎると背中にかかってしまう時があります
その場合は腹だけシングルにするかフックレスで使用してください
ブリ、ヒラマサ、カツオ、マグロ系などはリアシングルフックあるいはジギング用のツインアシストフック2/0あたりの仕様で対応可能
フックサイズを下げると
アジもちゃんと口にかける事ができました
高活性ナブラでは着水後素早くスキッピングアクションで
食いが渋いナブラではフォールを少し入れて食わせの間を与えるのが効果的
アクションの組み合わせ、ナブラへの投入角度変更などでしばらく入れ食い状態もキープできた
特に、何を投げても食わす事ができなかったアジのシラスパターンでチアロでの入れ食いも経験できたのが大きな収穫だったのではないでしょうか?
アジも大量に釣れる、そりゃ青物もイチコロですよね
この結果を元に
チアロ8㎝9g、18g
5月末発売を目処に進めていきます
今年の夏、チアロを忍ばせておけばボウズは無くなるかも知れないですね
セカンドステージ 中村
ジグ2種類追加予定
ヤイバかマグマ、もしくはイカズチ
現在サンプルで進めている数タイプも入れてしまう予定です。
その他、さらなるオマケも入るかも?
ジューシーフラップ
ダイビングペンシル
何か限定カラーのジグ
限定Tシャツ
既存のヤイバ、マグマ、イカズチのどれか(ランダムに入れます)
サンプルジグ
最低6点は入るようにします
secondstage001@gmail.com
までお願い致します。
締切りは1月18日まで
代引き手数料、税、送料込みで15000円
住所、氏名、連絡先、Tシャツのサイズを明記の上
申し込みください
よろしくお願い致します。
2015年
新年あけましておめでとうございます。
いよいよセカンドステージも3年目に突入いたします。
そこで、皆様へ日ごろの感謝の意を込めまして
新春福袋企画などしてみようかと考えております。
その、気になる内容としましては
・未発売 ジューシーフラップ120gまたは140gのどちらか1本
・未発売 樹脂製サンプル16cmダイビングペンシル1本
・未発売カラージグ (どのジグになるかはお楽しみ)1本
・限定Tシャツ1枚
計 4点セット
税、送料、代引き手数料込み
15000円
ご希望の方がいらっしゃいましたら
↓
secondstage001@gmail.com
もしくはお問い合わせフォームからお願い致します。
件名は 福袋 としておいてください。
住所、氏名、電話番号、希望サイズ、個数
を明記の上、申し込みのほどよろしくお願い致します。
発送は1月中旬から末にかけて
限定50セットほどで予定しております
何卒、よろしくお願い致します。
secondstage001@gmail.com
またはお問い合わせフォームから連絡お願い致します。
7月1日
和歌山県 モンスターラッシュ様にて
キャスティングTEST釣行に行ってきました
なんのテスト?
ロッド、プラグ用のフックテストです
プラグ用のフックテストと言っても、現在はチアロに最適なフックをテスト中
仕上がりはまずまずですが、試したいフックの種類がまだあるので、まだまだテストします
今回はゲームフィッシングに最適なシイラをターゲットにロッドもテスト
キャスティングロッド
プロト 71ML
プロト 79M
プロト 84MH
小さなプラグから大きなプラグまでカバーできるラインナップが揃いそうです
釣行にでると、改善点や次なるアイテムの閃きがあるものです
今回も、こんなのがあれば・・・と思うのものが。
今後の楽しみがまた増えちゃいました
そんなこんな考えながらもロッドテスト
このくらいのシイラでしたら、簡単に寄せる事ができますね
●HITルアー●
チアロ80
ヤイバペンシル110
ヤイバペンシル150
ヤイバペンシル180
この日は、大きいプラグの方がチェイス、HITも多かったですね
プラグ用のシングルフックも水面下ではTEST段階に
また、ブログにて更新させていただきますね
今日はSTATUS TYPE OCEANでのジギング釣行(http://status.rash.jp)
天気 晴れ
波 大きなうねりあり
水温 測定してません
1匹目
ジグ:セカンドステージ
刃 180g
坂下オリジナルカラー
ヒラマサ 5kg
2匹目
ジグ:セカンドステージ
刃 180g
坂下オリジナルカラー
ヒットと同時にドラグを引き出され止めきれずフックアウト。かなり良いサイズだと思われます…。
3匹目
ジグ:セカンドステージ
刃 180g
坂下オリジナルカラー
高さ20mの漁礁の際でヒット。根擦れでラインブレイク。これもかなりのサイズだったと思われます。
魚もジグも逃げてしまいましたー。
4匹目
ジグ:セカンドステージ
刃 180g
ホロシルバー
サイズ3〜4kg。
4匹ヒットするも2匹しか取れず残念…(涙)
今回は魚がボトムべったりだった為、ボトムから10m以内で全てヒット。
派手なアクションには反応せず、気の抜けたような”にゅるにゅる”な動きに反応が良かったです。
最後のポイントでマグロがジャンプ!
急いでトッププラグをキャストするも反応なし。
目測20kgオーバーサイズでした。
トッププラグ
セカンドステージ
刃ペンシル
トビウオカラー
坂下オリジナルカラーをロストしたので補充に坂下釣具店さん(http://www.saka-metaljig.com)に行きましたが在庫切れT_T
中村さん、杉浦さん頑張れー!ファイトォ♫
6月25日
敦賀のシーモンキーさんにて
セカンドステージ釣行会を実施してきました。
今回はセカンドステージのルアー縛りでみなさんに釣りをしてもらうのが目的で
状況は良くなかった玄達瀬ではありましたが、数本のメジロをキャッチして頂けました。
今回の企画は各自にジグのお土産付き
自分で釣ったヒットジグやらサンプル品などを数本持って帰って頂きました
今後もこの様な釣行会を全国各地で開催していければと考えております
使ってみたいが使い方がいまいちわからない
買ってみて試すのも…
と言った声を少しでも形にして行ければと
今後はジギングだけでなく、キャスティングの釣行会なども検討しております
参加されたみなさん
ありがとうございました